ウッドブラインドの揺れ止め

 ブラインドやロールスクリーンを取り付けた際、下ろした状態で窓を開けると気圧の差や風によって窓側や部屋側に膨らんだり、バタバタいったりします。
それを防ぐためには通常の25mm羽根幅アルミブラインドの場合、あぶり止めという部品を使います。
あぶり止めは、変形のU字型になっている部品で、それを窓枠下部や床に固定し、U字の凹み部分にブラインドのボトムレール(一番下の重りの部分)を挟み込んで揺れを防ぎます。
 
 先日ご来店されたお客様も、ウッドブラインドを下ろした時に揺れを防いで固定したいというご希望をお持ちでした。
しかし、羽根幅が5cmで大きい木製ブラインド(ウッドブラインド)では、通常のあぶり止め部品は対応しておらず、専用のものもメーカーからは出ていないので、他の方法を考えないといけません。

 そこで考えたのが・・・
ウッドブラインドの揺れ防止1 ウッドブラインドのボトムレールの下側と、窓枠下部または床を面ファスナー(マジックテープ)で固定するという方法です。
ウッドブラインドの揺れ止め2
 部屋内と外の明るさが違いすぎてうまく写真が撮れてませんが、ウッドブラインドには、木目に合わせてブラウン色のメス(柔らかい方)を、窓枠には枠の色に合わせた白のオス(固い方)をそれぞれ取り付けました。
 
 ウッドブラインドには、キズが付かないように2cm巾の面ファスナーテープを輪っかにしてボトムレールに巻き付け、錆びないようにステンレスのホッチキスで固定しました。
窓枠には、2.5㎝巾の面ファスナーテープを両面テープで固定しました。
今回は、北側の窓でしたので両面テープだけでしたが、陽の当たる箇所の場合は、タッカー等で固定した方が良いかもしれません。

木星ブラインドのあぶり止め3
 横幅が、160cm位ありましたので、面ファスナーを4箇所に取り付けました。
ボトムレールに取り付けた面ファスナーはリング状に取り付けてあるだけなので左右に動かすことができます。
ブラインドを下ろした時に固定したくない場合は、ボトムレールの面ファスナーをずらしておけば、通常の操作と同じように昇降作業が可能です。
  
 実際に下を固定した状態にすると、多少の前後の揺れはありますが、バタバタ動くことはありませんでした。
しかし強風時には、かなりブラインド本体や、取り付け部分に負荷がかかるので窓を閉めたり、羽根を水平にする必要があります。
また、南側の窓の場合は、紫外線や熱による面ファスナーの劣化が想定されますので、定期的な交換が必要になるかもしれません。
同じ方法をする場合は、メーカーの想定外の使用方法になりますので自己責任でお願いします。

 この方法は、通常のブラインドや、他の昇降タイプのメカ物にも応用できると思いますので、下部のウェイト部分が窓枠に当たるのが気になる方は、一度試されてはいかがでしょうか。

 当店では、できる限りお客様のご要望に添った窓装飾のコーディネートプランをご提案しております。
カーテンやブラインド等でご希望や疑問のある方は、お気軽に窓装装飾プランナーのいる寝窓工房ユーキへお気軽にお問合せください。

お知らせ

前の記事

新年明けましておめでとうございます
おすすめ商品(カーテン)

次の記事

ブラインドのデザインアレンジ