店舗案内
愛知県江南市高屋町清水101番地
愛知県江南市高屋町清水101番地 (名鉄バス「病院線、江南市スポーツセンター」 停留所下車すぐ)
TEL(0587)54-8110
お気軽にお問合せください。
営業時間AM10:00~PM7:00 毎週水曜日、第1第3火曜日定休

LINE友達追加LINEからお気軽にお問い合わせください。

店長 ありがとうございます。寝窓工房ユーキ店長田中です。 眠りやインテリアのこと何でもお気軽にお問合せください。お待ちしています!!
店長日記

wtp02睡眠環境寝具指導士 睡眠改善カウンセラー 窓装飾プランナー

おすすめ商品(ふとん)

1 2 3 17

羽毛ふとんが高騰しています。

世の中値上げラッシュで何もかもが値上げ値上げで嫌になってしまいますね。
羽毛ふとんも他と同様ここ数年値上げが続いています。
羽毛の原料は、ここ3年で最安値だった価格と比べて約1.8倍(ホワイトダックダウン85%の場合)、側生地に使われる綿も上昇傾向、運搬にかかる燃料代、人件費も高騰しております。

羽毛の高騰の原因は、コロナ禍での外食産業の停滞によるダックやグースの生産量の低下、ヨーロッパにおける鳥インフルエンザの発生、運搬するコンテナ船の停滞等が複合的に絡み合って起こっていると考えられます。
また、円安傾向が続いているのも輸入品に関しては大きな負担になっています。

しかし、ネットやチラシ、量販店の売り場を見てもあまり販売価格は毎年変わらないようにも見えます。
その理由は単純で、販売価格に合わせて品質を落としているからです。

わかりやすい例として、某テレビ通販大手の羽毛ふとんを見てみましょう。

  • 2年前の商品
    フランス産ホワイトダックダウン85%
    羽毛充填量1.1kg
    側生地ポリエステル85%綿15%
    販売価格税別16,800円
  • 1年前の商品
    フランス産ホワイトダックダウン85%
    羽毛充填量1.0kg
    側生地ポリエステル85%綿15%
    販売価格税込17,800円
  • 今年の商品
    フランス産ホワイトダックダウン85%
    羽毛充填量1.0kg
    側生地ポリエスエル100%
    販売価格税込17,800円

販売時のキャッチコピーは「エクセルゴールドラベル付きのフランス産羽毛を贅沢に使った高級羽毛ふとんがこんなにお値打ちに!!」で、3年とも同一価格帯で見た目はまったく同じように見えますが、見えないところでは少しづつコストダウンを図っているのが分かります。
羽毛の充填量を100g減らせば、現在の相場でしたら実売価格で1,500円~2,000円コストを落とせますし、側生地をポリエステル100%にすればコストをさらに落とすことができます。
実際に使用することを考えると、羽毛の量が減れば当然保温性が落ちますし、側生地に使用されるポリエステルの割合が多くなればなるほど通気度が落ち、羽毛の吹き出しが多く発生します。
つまり、同じような商品でも2年前と今年では明らかに今年の方が品質の劣る商品を買うことになるのです。
羽毛ふとんなんて一生にそれ程何度も買い替える物ではないので、購入された方も比較することができないので分からないだけなんです。

当店で主に取り扱う羽毛ふとんは、長期間、快適に、あたたかくお使いいただけるように、ある程度の基準を作り、その基準を満たすのものを販売しております。

  • 使用する羽毛は、できればグースダウン、ダウンパワーは350以上。
  • 羽毛の充填量は、シングルで1.2kg以上
  • 側生地は、通気性が良く、羽毛の吹き出しの少ない綿100%
  • 縫製はできれば、長期間使用した場合の羽毛の片寄りを防ぐ簡易完全立体キルト

現在、高値が続いているダックダウン(アヒルの羽毛)のさらに輪をかけてグースダウン(ガチョウの羽毛)が、高騰しております。
私もいろいろチラシ等をチェックしていますが、今年の場合、量販店、専門店を含めて7万円以下で販売されている羽毛ふとんで、グースダウンを使用しているのは数点しかありません。
また、5万円以下で販売されている羽毛ふとんで、綿100%側生地を使用しているのもほとんどありません。
結局、品質よりも価格維持のために分かりにくい部分のコストを削った粗悪な羽毛ふとんが市場にあふれているのが現在の状況なのです。

当店では今シーズン、上記の基準を満たした羽毛ふとんを39,800円~で販売をしておりますが、正直もう限界です。
来シーズンは、羽毛の高騰が続くのと、綿の高騰が予想されいるのでこの価格、この品質を維持するのは難しいと思います。

唐突ですが、SDGsの目標12に

「つくる責任 つかう責任」

という項目があります。
持続可能な社会の実現には、粗悪な品を短期間で買い替え、廃棄するのではなく、良質な商品を長期間使うことが大切です。
我々も、できる限り大切に長く使っていただける商品を販売しなければいけません。
羽毛ふとんは側生地は劣化していきますが、中の羽毛は洗浄等適切な処置を行えば何度でも再利用が可能です。
これから羽毛ふとんのご購入をお考えの方、「つかう責任」のことも考えて、長期間、快適に、あたたかく使用でき、リフォームすることもできる良質な「本物の羽毛ふとん」を是非ご検討ください。

 

高さ調整のできる枕

 通販店、量販店様々な所で販売されている枕ですが、自分に合った枕を探すとなるとなかなか大変なものです。
 
 その中でも、高さが調整できる枕が多くなってきたように見えます。
当店で取り扱っているものの中にもいくつありますが、主に中材を取り出して調整するタイプと高さ調整シートを出し入れするタイプがあります。
 
 
ハニカムクール枕 こちらは昔ながらのパイプ入枕。
枕の横にファスナーが付いていて、そこから中材を取り出すことにより高さを低くすることができます。
この枕は取り出し口が1箇所で、全体的な高さ調整しかできませんが、複数の取り出し口があり、部位によって高さを変えるタイプもあります。

 
 
ムアツまくらプレミアム こちらは、圧迫感のない寝心地が人気のムアツ枕。
枕下部に1cmと2cmの高さ調整シートが入っており、それを組み合わせることにより4通りの高さにすることができます。

 
 
私のお気に入り枕 こちらは、当店でオーダー枕を除いて一番人気の枕、昭和西川の「私のお気に入り枕」です。
高さ調整が部位ごとにできて価格は5,000円+税と、とってもリーズナブルな商品です。

私のお気に入り枕高さ調整シート 私のお気に入り枕中材調整

 1cmと2cmの中材の出し入れで全体的な高さを調整し、6箇所の部位の中材を出し入れすることにより寝姿勢に合わせた細かい高さ調整が可能な枕。
これって、オーダー枕と一緒ですよね。じゃあ、2万や3万出してオーダー枕買うより自分でできて値打ちでいいんじゃない・・・

でも、やっぱりオーダー枕をおすすめします。

結局、高さ調整のできる枕って自分で調整しないといけないんですよね。

自分の最適な枕の高さって自分で分かりますか?

ちなみに私は分かります。1000個以上オーダー枕作っていれば、その人がどれくらいの高さが最適は見ればおおよそ分かります。(測定していないので完璧ではありませんが。)
 
でも、普通の人は自分の枕の高さなんて自分で調整したとしても何となくしっくり来るとか、気持ち良いとかいう感覚でしかやれないじゃないでしょうか。
横から見て顎が上がっていないかとか頭が持ち上がりすぎていないかとか2人いればまだしも、ひとりでは難しいのではないでしょうか。
 
 もし、自分に合った高さの枕が欲しいと思って、高さ調整のできる枕の購入をお考えなら、必ず調整をしてもらえる店で購入しましょう。
おおよその高ささえ合わせて貰えれば、あとの微調整はご自分でも大丈夫です。
 
 当店でも、高さ調整のできる「私のお気に入り枕」が人気ですが、調整していない状態では正直ほとんどの人が合わないので、必ずおおよその高さ調整をして試し寝をしてもらいます。
調整はスタッフの経験で行うので、ある程度の精度までしかできませんが、その枕が調整できる範囲で合わすことは可能です。
しかし、寝たときの感触や、寝返りの余裕、首の感覚等、寝心地や精度はオーダー枕に軍配が上がります。
また、オーダー枕は合わない場合でも10年間高さ調整を何度でもしてくれるというのは大きいです。(既成品の場合初回調整のみ)
 
 手軽に自分に合った枕が欲しいという方には、高さ調整のできる枕はとても魅力ある商品だと思います。
ある程度調整をして、しばらく使ってみてもしっくりこないとか、もう少しここがという不満が出てくるようでしたら、その時はしっかり測定して作るオーダー枕のご購入を是非ご検討ください。

貸しふとんはじめました。

布団のレンタル(貸し布団) 遅ればせながら、当店でも貸しふとんを始めることになりました。
貸しふとんというと何だか古臭い感じがしますね。
今流の言葉でいえば、「ふとんのサブスプリクション」でしょうか。

 
 今までの物を「所有する」という考え方から、「使った分だけ対価を払う」という考え方にマインドが変化しており、様々な情報コンテンツや商品で広がっているサブスプリクションという考え方。
 
 貸しふとんも単に「ふとんをレンタルする」という従来の考え方から、「快眠をシェアする」という考え方をしてもいいのではないでしょうか。
「快眠をシェアする」という考え方ですと、今までの「お客さんが来たけどふとんが足りないから借りる。」とか「会社の研修で1ヶ月間だけふとんが必要」という需要ばかりではなく、「月々定額で自分が毎日眠るふとんを使う」という需要も出てきます。
もちろんその場合は、快適な寝心地が得られるように、ふとんもメンテナンスや劣化への対処をしていかないといけません。
自分の体型に合わせた敷ふとんや枕を使い、季節ごとに掛ふとんも替え、定期的なメンテナンスをして年中快適に眠る環境を維持できるなんて理想的ではないでしょうか。
 
貸しふとん 現在、当店ではそこまでの対応はできませんが、一般の方向きに月々2,700円+税(1年以上を使用の場合)でのレンタルを開始しております。
羽毛掛ふとんとクッション性がよく通気性に優れた中材「ブレスエアー」を使った敷ふとんの組み合わせで、標準体型の方でしたら寝返りもしやすく快適な睡眠が得られます。

 
 
 3月に入り、人の移動が多くなるシーズンに入りました。
また、その後にはゴールデンウィークの10連休が控えております。
ぼちぼちゴールデンウィークのお問い合わせも来ております。
数に限りがあるのでふとんのレンタルのご予約はお早めにお願いします。

春の快眠フェア2018

良質な眠りで睡眠負債減らしませんか?


知っていましたか? 毎日1時間夜更かしし、1週間過ぎると昼間働く脳の活動は、1晩徹夜した状態と同じ位まで落ちてしまいます。

一般的に最適な睡眠時間は7~8時間。
睡眠不足が続くと「睡眠負債」が膨らみ、自律神経の不調生活習慣病精神疾患のリスクが高まると言われています。

質の良い睡眠は、昼間最良のパフォーマンスを発揮する原動力になり
ますし、どんな美容液にも負けないスキンケア効果が期待できます。

新生活こそ、しっかりとした睡眠がとれる寝具を選びましょう!!


新生活におすすめ!! 当店一番人気!!
ダストアレルギー対策わた使用のふとんです。

シンプルだけど暖かく、
使い勝手の良い掛ふとん。

クォロフィルアクア掛ふとん
クォロフィルアクア掛ふとんの特徴
クォロフィルアクア掛ふとんは、中綿に米インビスタ社の特殊ポリエステルを使用しており、繊維の中にたっぷり空気を閉じ込めるのでとても暖かく、ソフトでフィット性も高く、快適な寝心地が得られます。
側生地は滑りにくく丈夫な綿100%素材を使用。中綿の重量もシングルで1.8kgとしっかりボリュームがあります。
クォロフィルアクアわたは長繊維なので綿切れを起こしにくくホコリが出にくいのでダストアレルギーの方にも安心してお使いいただけます。

ユーキオリジナル
クォロフィルアクア掛ふとん
側生地/綿100%
中綿/ポリエステル100%(インビスタ・クォロフィルアクア)
シングルサイズ(150×210cm) 税込12,000
セミダブルサイズ(170×210cm) 税込14,400
ダブルサイズ(190×210cm) 税込16,800
クィーンサイズ(210×210cm) 税込19,200
※一部サイズは受注生産となります。上記サイズ以外でもお作りできます。
 


ボリュームがあるのに軽い、
寝心地しっかりの敷ふとん

ホロフィル軽量硬敷ふとん
ホロフィル軽量硬敷ふとんの特徴
 ホロフィル軽量硬敷ふとんは、中芯に凸凹加工を施した硬質ウレタンを使用した厚めの敷ふとんです。
重さは従来のもめんふとんの半分以下なので、ふとんの上げ下ろしも楽々です。
巻綿には米インビスタ社のダストアレルギー対策わた「ダクロン・ホロフィル」を使用。中空繊維で保温性も高く、弾力もあるので快適な寝心地が得られます。
側生地は丈夫な綿100%。ホロフィルわたは長繊維なので綿切れを起こしにくくホコリが出にくいのでダストアレルギーの方にも安心してお使いいただけます。

ユーキオリジナル
ホロフィル軽量硬敷ふとん
側生地/綿100%
巻綿/ポリエステル100%(インビスタ・ダクロン・ホロフィル)
中芯/硬質プロファイルウレタン
シングルサイズ(105×210cm) 税込12,000
セミダブルサイズ(120×210cm) 税込16,800
ダブルサイズ(140×210cm) 税込19,600
2段ベッドサイズ(98×198cm) 税込14,000
※一部サイズは受注生産となります。上記サイズ以外でもお作りできます。


 

防水、防ダニ、速乾、透湿性を
合わせ持つミラクルシーツ

 防水シーツを使っていいるけどムレが気になる、長年使っている敷寝具のダニが気になるという方におすすめなのが、世界で二千万枚以上売れている「プロテクト・ア・ベッド」社の高機能シーツ「マットレスプロテクター」。
 
 その最大の特徴は特殊TPUラミネート加工「ミラクルメンブレン」が施されているということ。「ミラクルメンブレン」は、超極小の気孔があり、液体は通さず、水蒸気などの気体は通すので発汗してもシーツ表面ですばやく吸収し発散、水蒸気として逃がすのでムレ感のない快適な寝心地が得られます。また、ダニ透過率ゼロを誇り、ダニの養分になるフケや垢、皮脂の汚れも通さないのでマットレスを清潔に保ち、ダニの繁殖も防ぎます。
プロテクトアベッドマットレスプロテクター
 洗濯機での丸洗いや乾燥機の使用も可能で、50回洗濯実験でもダニ透過率ゼロという結果を残すくらい耐久性にも優れ、長期間清潔な眠りの環境を保つことができます。
「マットレスプロテクタープレミアム」は、表面が綿パイル地になっており、優しい肌触りで吸湿発散性も抜群です。
マットレスプロテクター
 収縮性のあるストレッチ素材なので、高さが25cmまでのベッドマットレスにはもちろん、敷ふとんにもご使用いただけます。
お子様用、介護用、ペット用としてはもちろん、マットレスを清潔、快適に使いたいという方は是非ご検討してみてはいかがですか。
枕の汚れが気になる方には、同じ素材の枕カバーもございます。

プロテクト・ア・ベッド
マットレスプロテクター
表地(パイル部)/綿100%
裏面/TPUラミネート加工
マチ部分:ポリエステル100%
シングルサイズ(100×200cm) 税込6,480
セミダブルサイズ(120×210cm) 税込7,290
ダブルサイズ(140×210cm) 税込8,100
2段ベッドサイズ(160×210cm) 税込8,910
※厚み25cmまでのマットレス、敷ふとんに対応。


 

しっかり測って作る
あなただけのオーダーメイド枕

フィットラボオーダーメイド枕
 発売開始以来大好評のオーダーメイド枕。
当店だけで1200個以上、全国で20万個以上売れている人気の秘密は測定精度にあります。
体型体圧のダブル測定
 フィットラボのオーダーメイド枕は、後頭部、首、背中の3箇所だけではなく、コンピューター測定器による体型ラインと、面状圧力センサーによる体圧のダブル測定の結果を基に、最適な高さの枕をお作りします。
 
 もちろん測定データ通り枕を作るだけではありません。お使いになられている敷ふとんやベッドマットレスなどの厚みや硬さによっても寝た時の身体の沈み込みは変わります。

医師もすすめるオーダーメイド枕
オーダーメイド枕は、実際にお使いになられる状況に合わせて5㍉単位で高さ調整することができます。
高さ調整は10年間無料なので、体型の変化や、敷寝具の買い替え等で、枕の高さが合わないなと感じたらいつでも高さを調整することができます。
 
 オーダーメイド枕は、完成までおおよそ30分~1時間。その日にお持ち帰りができます。
その際に眠りに関するお悩みをお聞かせください。
測定データを参考に、睡眠改善インストラクターが解説やアドバイスをさせていただきます。
 

フィットラボ(西川リビング)
オーダーメイド枕
レギュラー約63×43cm 税込21,600
レギュラー約70×43cm 税込28,080
10年間高さ調整無料。


 

手軽に硬さや高さを
調整できる枕

寝ごこち贅沢まくら
 高さ調整可能を謳っている枕は数ありますが、昭和西川「寝ごこち贅沢枕」は、首筋、後頭部、側頭部の4箇所に、硬さの違う素材の入ったユニットとウレタンシート出し入れすることにより、とても簡単に素早く高さ調整ができます。
 
 どんな高さが自分に合っているのか分からないという方もご安心を。
寝窓工房ユーキでは、初回お買い上げ時にお客様の体型に合わせて、仰向き寝の際の首と後頭部を自然なカーブになるように、横向き寝の際の肩と側頭部の隙間を優しく支えるように高さ調整をしてお渡ししております。

寝ごこち贅沢まくら、簡単に高さ調整が可能。
素材ユニットの素材は、つぶ綿、硬さ違う2種類のパイプがあり、枕上部に設置する素材により、容易に硬さも変えることができます。
 高さはオーダーメイド枕ほど細かく調整はできませんが、素材ユニットとウレタンシートの出し入れだけなので、ご自宅でも簡単に行うことができ、ウレタンシートを除けば洗濯も可能です。

素材ユニットの入れ替えで高さや硬さ自由自在。
 オーダーメイド枕まではちょっととお悩みの方や、手軽に自分に合った枕を使いたいという方におすすめの枕です。
 
昭和西川
寝ごこち贅沢まくら
中材/ポリエステル100%(つぶ綿)、
ポリエチレン(パイプ、固め、やわらかめ)、
ウレタンフォーム(高さ調整シート)
約63×43cm 税込10,800


 
その他、あなたの快眠をサポートする商品を取り揃えております。
ご来店を心よりお待ちしております。
眠りのご相談やオーダーメイド枕のご予約はネットからでも可能です。
ネット予約はこちらから

羽毛ふとんの寿命

 ここ数年、羽毛ふとんのリフォームのご相談が多くなってきています。
例年ならば寒くなると新品の羽毛ふとんのお問い合わせが多くなるのですが、今年はリフォームの相談の方が多いくらいです。
これには、羽毛ふとんの普及率が高くなったのと、羽毛ふとんがリフォームできるということの認知度が高くなっているのが原因と考えられます。
 
 羽毛ふとんのリフォームでお客様とお話させていただく際によく「この羽毛ふとん20年使えたから、リフオームしたらあと20年使えるわね。」とか、「買ったときには一生モノだよと言われた。」なんてお話を耳にすることがあります。
さて、羽毛ふとんの寿命ってどの位なのでしょうか。

 羽毛ふとんのリフォームを出されるお客様の主な理由は、「生地が破れてきて中身が出てきた。」、「中が片寄って真ん中が薄くなった。」、「ダブルを使わなくなったのでシングルにしたい。」等があります。
物理的に使用が難しくなるのだから、その羽毛ふとんの寿命といえば寿命ですが、このような事例の場合は、中の羽毛が劣化していなければリフォームすることにより新品同様ににてお使い続けることができます。
しかし、中の羽毛が劣化していないというのが前提で、やはり使えだ使う程、羽毛は劣化します。
リフォームの際は、羽毛を洗浄乾燥する際にダウンポールがしっかり広がっている羽毛を残しファイバー状に劣化した羽毛を除外した後、新しい羽毛を補充するのですが、前の羽毛の充填量と同じ量で充填して作れば、前の羽毛ふとんの新品時よりは羽毛が劣化した分ふくらみは出なくなります。
ですので、通常リフォームの際は、前の羽毛ふとんの充填量よりやや多くなるように新品羽毛を足してお仕立します。

リフォームした羽毛ふとんが後何年使えるかですが、当店では羽毛リフォームの際綿100%の側生地を使用するため、側生地が破れて吹き出しが起こるまで使うということでしたら普通に使えば10年以上でも大丈夫かと思います。
しかし、羽毛自体の劣化によるカサ減りやへたいを考えると、その羽毛ふとんの本来の性能を満たすかで考えると、もとの羽毛の劣化具合によりますが6~10年位が限界ではないかと考えます。
 
 冒頭のお客様からの話に当店では20年使った羽毛ふとんをリフォームしてあと20年使えるかと聞かれれば、そこまでは使えないとお答えしますし、羽毛ふとんは一生モノかと聞かれれば、そこまでは難しいのではとお答えしております。
新品の羽毛ふとんの寿命は、当店では丁寧に取り扱ってもらい、4~6年位で汚れが気になったら丸洗いをしてもらい、10~15年で羽毛の片寄りやヘタリを感じたらリフォームを行いあと10年程度と説明しております。
 
 ふとんの寿命は、取り扱っている商品によっても違うので、それぞれの販売店に確認してみるといいかもしれません。
某大型インテリアショップでは買い替えサイクルを5年位を想定して、それくらいの耐久性の安価な商品を販売していると聞きますし、それはそれで正直な答えだなと思いますし、逆にシルク100%の側生地を使用した超高級羽毛ふとんを20年、30年暖かく使えると謳って販売している店に対してはどうかなとも思います。
今お使いの羽毛ふとんがどれ位のグレードのものなのか、劣化具合やリフォームするべきか否か知りたい方や、自分の生活環境に合わせた羽毛ふとんを購入したいという方は、やはり業界団体認定の睡眠環境寝具指導士が在籍している等信頼のおける専門店でお尋ねになられるのが良いかと思います。

 羽毛ふとん等掛ふとんで半年、敷寝具や枕は1年中、毎日7時間以上と、寝具というのは他の繊維製品に比べてとても過酷な環境で使われ続けます。
衣料品みたいに流行りがあるわけでもなく、外から見られることもありませんが、衛生面や快適な睡眠ができる環境を作るということを考えて、定期的に寝具をチェックしてみませんか。

 
 
  

1 2 3 17

寝窓工房ユーキは愛知県江南市にあるオーダーメイド枕とマニフレックス、カーテンの専門店です。


名古屋市、一宮市、岩倉市、扶桑町、大口町、小牧市、岐阜県各務原市にお住まいの方、オーダーまくらを作るなら是非当店へお越しください。

ユーキの羽毛ふとんリフォーム
Twitter
話題一覧
予約カレンダー
2023年3月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
2023年2月