R&R
羽毛ふとんリフォーム(自分用)
実は私、布団屋やってますが今シーズン羽毛ふとんを使っていなかったんです。
以前はそこそこのグレードの羽毛ふとんを使っていたのですが、子供にとられちゃったんです。
その羽毛ふとんは、西川リビングの「ロイヤルスター羽毛ふとん」といいまして、ふとんの側生地の裏側にアウトドアウェアで定評のあるゴアテックス社のPTFEメンブレンという特殊なフィルムがコーティングしてあり、ダニやホコリはふとんの中に入れず、ふとんの中にある羽毛を外に出さず、通常の羽毛用側生地よりも通気性が良いというハイテクな商品なんです。
軽くてフィット性も高く、ホコリもほとんど出ないので、ぜんそく持ちの息子にはピッタリということでそのまま息子が継続して使うことになり、私は薄いウール100%中綿入りの薄掛け「ビューティースター」と、薄くても暖かいと今シーズンも大好評のロマンス小杉の「岩盤浴毛布」を重ねて使っていました。「ビューティースター」も「岩盤浴毛布」も同じ様な他の商品の比べてかなり保温力があるのですがあくまで補助寝具なので正直寒くはないですが、暖かくもないという状態でした。
でも流石に連日の寒波到来で、寝るとき位は「あったか気持ちいい」で眠りたくなったのですが、以前妻が使っていて側生地が弱くなっている羽毛ふとんがあったので、羽毛が高騰しているのもあり思い切って羽毛のリフォームを出すことにしました。
右が、リフォーム前の羽毛ふとんです。
実は、西川リビングも羽毛ふとんのリフォームを取り扱っていて、その中の側生地に「ロイヤルスター」も選択できるんです。
シングルをシングルに、足し羽毛はホワイトグースダウン90%を選択、60,000円(税別)のロイヤルスターコースを選びました。60,000円(税別)って結構値段するねと思われる方もおられるかもしれませんが、中羽毛のグレード置いといて今「ロイヤルスター羽毛ふとん」は昨シーズンの処分品でない限りなかなか売っていません。また、元の羽毛ふとんのそこそこ特殊な上級グレード品だったのでそれに見合った側生地にしないと逆にもったいないです。
通常は納期が1ヶ月位かかるのですが、1,000円追加の特急コースで1週間ちょっとで届きました。
こんな感じで専用のケースに入れられてきました。
通常の羽毛ふとんのケースみたいな持ち手は付いていませんでした。それにしても「西川のリバース羽毛ふとん」って・・・ちょっと他のことを想像してしまうのでネーミング替えたほうがいいと思いますけど・・・
出来上がった羽毛ふとんには、西川リビングの場合、加工証明書が付いてきます。名前と足し羽毛の種類、元の羽毛の側生地の切れ端と取り出した羽毛の一部が入っていました。
もとの羽毛が茶色で汚い感じですがこれは「マスコビーダックダウン」という最高級羽毛の「アイダーダックダウン」と同じ様な性質を持つ特殊な羽毛だからです。
出来上がった羽毛ふとんはこんな感じになりました。キルトの仕方の違いもありますが、前使っていたものよりふっくらとした仕上がりになりました。
実際の寝心地は・・・やっぱりあったかいです。軽くてあたたか、やっぱり羽毛ふとんはこれじゃないといけません。我慢せずに早くリフォームやっとけば良かったとちょっと反省です。
ここ数年本当に羽毛ふとんのリフォームが多く出るようになりました。また、最近の量販系で売られている羽毛ふとんはポリエステル混の側生地だったり、羽毛充填量が1.1kgと少なかったり、粗悪品とは言いませんが、確実に2年前より暖かくない商品が多くなりました。5~15年位前に3万円以上出して買われた羽毛ふとんでしたら、同じ価格でリフォームと新品を比べたとき、リフォームの方が暖かい場合が多いと思います。
もしお使いの羽毛ふとんが、中の羽毛が片寄ったり、側生地が破れてきたり羽毛の吹き出しが目立つようになったら是非羽毛ふとんのリフォームをご検討ください。お使いの羽毛ふとんがどんな物が、どれ位のグレードのものか分からない場合はお気軽にお問合せください。実物を見させてもらえればおおよそのグレード等ご説明させていただきます。
やっぱり寒い時期はあったかいふとんでぐっすり眠るのが何よりの贅沢ですよね。さて、早く帰って寝るとしますか・・・・・。
西川の羽毛ふとんリフォーム
当店では、以前から提携している日本羽毛製品共同組合の認定洗浄リフォーム工場にて羽毛ふとんのリフォームを行っていましたが、この度西川リビング社の羽毛ふとんリフォーム「R&R」の受付も開始致しました。
本当は、数年前から西川と契約していまして羽毛ふとんのリフォームも取扱いしていたのですが表だっては宣伝していませんでした。(西川さんゴメンナサイ)
今回、リニューアルしたとのことで今回はしっかり宣伝をさせて頂きます。
西川リビングの羽毛ふとんリフォーム「R&R」と、他の羽毛ふとんリフォームの違いですが、通常当店で受付している羽毛ふとんリフォームと同じで、
1.古い羽毛ふとんを解体し、中身の羽毛を取り出す。
2.取り出した羽毛を洗浄し不純物を洗い流す。
3.乾燥させ、羽毛を本来のふくらみに戻す。
4.新しい羽毛を足す。
5.新しい側生地に羽毛を吹き込む。
という行程を行います。
他の羽毛リフォームの場合は、洗浄そのものがなかったり、古い羽毛ふとんをそのまま洗浄した後に解体するという方法で行っている業者もあります。
しかし、それですと汗や老廃物がついたままだったり、洗いが不十分だったりしてせっかくのリフォームでも羽毛のパワーを復元させることができません。
ですから当店では、解体後の羽毛個別洗浄にこだわり取引業者を選別しています。
西川リビングの羽毛リフォーム「R&R」は、ふとんの西川発祥の地、滋賀県の西川関連工場「西川テックス社」にて行います。
「西川テックス社」は、「近江仕立て」シリーズ等、西川でも高級羽毛ふとんを作っている工場で、その中に羽毛リフォーム専用ラインがあります。
その羽毛リフォーム専用ラインでは、古い羽毛ふとんの解体から洗浄乾燥まで個別に自動で行う機械が設置され、スムーズかつ清潔に作業ができるようになっています。
西川リビング羽毛ふとんリフォーム「R&R」だけの特徴としては、、羽毛ふとんで最も減りが早いえり元及び足元と、中心部分に羽毛を多く入れる「まごころ仕立て」仕様でお仕立てするということと、西川リビング社だけの綿側生地の裏側にゴアテックスコーティングされた、ダニやホコリら侵入しにくく、中の羽毛がいつまでもきれいな「ロイヤルスター羽毛ふとん」でお作りできるコースもあるということです。
やはり、西川の羽毛を使っているからリフォームも西川がいいと言う方や、軽くて清潔な羽毛ふとんにしたい方にはおすすめです。
価格は、シングルをシングルにお仕立てで、お手軽コースの21,600円~ロイヤルスター(足し羽毛マザーグース)の108,000円までとなっており、昨今の羽毛価格の高騰の影響で当店従来の羽毛ふとんリフォーム価格よりは割高の設定です。
しかし、注目して欲しいのはダブルをシングルに仕立てると言う項目で、足し羽毛をしない分だけかなりお値打ちな価格設定となっています。
60サテン生地使用の「まごころ仕立てコース」で27,000円、「ロイヤルスターコース」で54,000円と、どちらも同クラス生地での新品価格より相当お値打ちな価格となっているので、もしダブルをシングルに仕立て直したいとお考えの方にはおすすめですよ!!
(西川の羽毛ふとんリフォーム「R&R」はネットクーポン5%OFFの対象外となります。誠に申し訳ございません。)