店舗案内
愛知県江南市高屋町清水101番地
愛知県江南市高屋町清水101番地 (名鉄バス「病院線、江南市スポーツセンター」 停留所下車すぐ)
TEL(0587)54-8110
お気軽にお問合せください。
営業時間AM10:00~PM7:00 毎週水曜日、第1第3火曜日定休

LINE友達追加LINEからお気軽にお問い合わせください。

店長 ありがとうございます。寝窓工房ユーキ店長田中です。 眠りやインテリアのこと何でもお気軽にお問合せください。お待ちしています!!
店長日記

wtp02睡眠環境寝具指導士 睡眠改善カウンセラー 窓装飾プランナー

店長

羽毛ふとんの寿命

 ここ数年、羽毛ふとんのリフォームのご相談が多くなってきています。
例年ならば寒くなると新品の羽毛ふとんのお問い合わせが多くなるのですが、今年はリフォームの相談の方が多いくらいです。
これには、羽毛ふとんの普及率が高くなったのと、羽毛ふとんがリフォームできるということの認知度が高くなっているのが原因と考えられます。
 
 羽毛ふとんのリフォームでお客様とお話させていただく際によく「この羽毛ふとん20年使えたから、リフオームしたらあと20年使えるわね。」とか、「買ったときには一生モノだよと言われた。」なんてお話を耳にすることがあります。
さて、羽毛ふとんの寿命ってどの位なのでしょうか。

 羽毛ふとんのリフォームを出されるお客様の主な理由は、「生地が破れてきて中身が出てきた。」、「中が片寄って真ん中が薄くなった。」、「ダブルを使わなくなったのでシングルにしたい。」等があります。
物理的に使用が難しくなるのだから、その羽毛ふとんの寿命といえば寿命ですが、このような事例の場合は、中の羽毛が劣化していなければリフォームすることにより新品同様ににてお使い続けることができます。
しかし、中の羽毛が劣化していないというのが前提で、やはり使えだ使う程、羽毛は劣化します。
リフォームの際は、羽毛を洗浄乾燥する際にダウンポールがしっかり広がっている羽毛を残しファイバー状に劣化した羽毛を除外した後、新しい羽毛を補充するのですが、前の羽毛の充填量と同じ量で充填して作れば、前の羽毛ふとんの新品時よりは羽毛が劣化した分ふくらみは出なくなります。
ですので、通常リフォームの際は、前の羽毛ふとんの充填量よりやや多くなるように新品羽毛を足してお仕立します。

リフォームした羽毛ふとんが後何年使えるかですが、当店では羽毛リフォームの際綿100%の側生地を使用するため、側生地が破れて吹き出しが起こるまで使うということでしたら普通に使えば10年以上でも大丈夫かと思います。
しかし、羽毛自体の劣化によるカサ減りやへたいを考えると、その羽毛ふとんの本来の性能を満たすかで考えると、もとの羽毛の劣化具合によりますが6~10年位が限界ではないかと考えます。
 
 冒頭のお客様からの話に当店では20年使った羽毛ふとんをリフォームしてあと20年使えるかと聞かれれば、そこまでは使えないとお答えしますし、羽毛ふとんは一生モノかと聞かれれば、そこまでは難しいのではとお答えしております。
新品の羽毛ふとんの寿命は、当店では丁寧に取り扱ってもらい、4~6年位で汚れが気になったら丸洗いをしてもらい、10~15年で羽毛の片寄りやヘタリを感じたらリフォームを行いあと10年程度と説明しております。
 
 ふとんの寿命は、取り扱っている商品によっても違うので、それぞれの販売店に確認してみるといいかもしれません。
某大型インテリアショップでは買い替えサイクルを5年位を想定して、それくらいの耐久性の安価な商品を販売していると聞きますし、それはそれで正直な答えだなと思いますし、逆にシルク100%の側生地を使用した超高級羽毛ふとんを20年、30年暖かく使えると謳って販売している店に対してはどうかなとも思います。
今お使いの羽毛ふとんがどれ位のグレードのものなのか、劣化具合やリフォームするべきか否か知りたい方や、自分の生活環境に合わせた羽毛ふとんを購入したいという方は、やはり業界団体認定の睡眠環境寝具指導士が在籍している等信頼のおける専門店でお尋ねになられるのが良いかと思います。

 羽毛ふとん等掛ふとんで半年、敷寝具や枕は1年中、毎日7時間以上と、寝具というのは他の繊維製品に比べてとても過酷な環境で使われ続けます。
衣料品みたいに流行りがあるわけでもなく、外から見られることもありませんが、衛生面や快適な睡眠ができる環境を作るということを考えて、定期的に寝具をチェックしてみませんか。

 
 
  

ふとんや枕のダニ対策

 桜の花ももあっという間に過ぎ、新録が芽生え気温もどんどん上がって過ごしやすいシーズンになってきました。
そろそろ冬ふとんを片付けて、春夏用の寝具をご用意される方も多いのではないでしょうか。
 
 これから梅雨に向けて湿度も上がってくると気になるのが、ふとんや枕の中に潜むダニです。
 
ダニ対策は万全ですか。
 
 「ふとん用クリーナーを使っているから大丈夫。」と思われている方も多いかもしれませんが、生きているダニはなかなか掃除機では取れませんし、表生地に紫外線を当てたとしてもふとんの中に潜むダニは効果がありません。
それでは、どのような方法がダニ対策で効果的なのでしょうか。
 
ふとんや枕のダニ対策 ダニ対策で大切なのは、ダニを死滅させることと死骸を除去することです。
ダニが生きていいれば繁殖し増えていきますし、ダニの死骸や糞は生きているダニの餌になりますし、アレルゲンとして拡散してしまいます。
ダニを死滅させる方法として効果があるのは熱と乾燥です。
60度以上の熱風を当てるだけでダニは死んでしまいますし、湿度50%以下の環境では数日で死んでしまいます。

 
 ダニを死滅させる目的でしたら、流行りのふとん専用クリーナーよりも、昔からあるふとん乾燥機の方が効果的です。
ふとん乾燥機のダニ除去モードを使用すれば、熱と乾燥でふとんの中のダニを死滅させることができます。
ふとん乾燥機がない場合は、アイロンのスチーム機能やスチーマーを使用するのがおすすめです。
スチーマーの蒸気はとても高温で、ふとんの内部まで届くので、蒸気をまんべんなくあてることにより効果的にダニを死滅させることができます。
 
 スチーマーで蒸気をあてた後は、湿気をなくすために風通しの良い場所でしばらく乾燥させましょう。
しっかり中まで乾燥させたら、ダニの死骸を掃除機で吸い取りましょう。
ふとん専用クリーナーやハンディクリーナーを使用しても問題はありませんが、ふとんノズルを付けた通常のキャニスター型掃除機の方が吸引力が高いのでおすすめです。
 
 なかなか面倒な作業だなと思われる方は、ふとんの丸洗いクリーニングをおすすめします。
ダニの餌となるダニの死骸や糞、人間から出た垢などの老廃物を洗い流し、熱風乾燥で生きているダニも死滅するので安心してお使いいただけます。
当店で取り扱っているオーダーメイド枕の様に洗濯可能な商品は、ご自宅で洗ってみるのも良いかもしれません。その際は、しっかり乾燥させるようにしてください。
 
 また、ベッドマットれるなど丸洗いが難しい寝具もありますし、なかなか頻繁に丸洗いができるわけではありませんので、普段のダニ対策としてダニ取りマットという商品もあります。
日本アトピー協会推薦のハウスダスト対策に最適なダニを吸着するしーとです。
 「昭和西川のダニとりマット」は、天然フルーツエキス配合誘引剤と粘着シートが入っており、誘引剤に誘われたダニがマットに入り、粘着シートに吸着し、ダニをしっかりキャッチします。
生地にはハウスダストの働きを抑えるSNフレッシュD加工を施しており、殺虫剤は使用していないのでお子様のふとんにも安心してお使いいただけます。
日本アトピー協会推薦品で、半径約1.5mにマット1枚を目安に設置し、約3ヶ月間効果が持続します。
昭和西川のダニとりマットは、2枚入り1,200円+税、4枚入り2,000円+税で販売中です。
 
 ふとんのお手入れ方法で疑問質問等ございましたら、お気軽に睡眠環境寝具指導士の在籍している当店にお気軽にお問い合わせください。

 

オーダーメイド枕のつながり

 当店でオーダーメイド枕を販売開始してから6年目に突入しました。
その間に1000名以上の方にオーダーまくらをお作りしたのですが、いろいろなことがありました。
江南市や一宮市、丹羽郡の方はもちろん、愛知県内や岐阜県からたくさんのお客様にお越しいただきました。
インドまで単身赴任で枕を持って行かれたお客様、遠くからインターネットを見て電車やバスを乗り継いでお越しになられたお客様、残念ながら癌で逝去されたお客様、遠くへ転居されたお客様、近くに引っ越されて他店でご購入のオーダー枕の調整に来られたお客様。
その中でも、独身時代に枕をご購入されて名字や住所が変わられたお客様は、以外と多く感じられます。
 
 昨日もたまたまですが、ご結婚される前に枕を購入されたお客様が2組ご来店になりました。
2組というのはそれぞれのお客様がパートナーと一緒に来られたということです。
お2組共ご自分のオーダーメイド枕の調整をさせていただいたのですが、ご自分が使って良かったからと、パートナーのオーダーメイド枕も新規でお買い上げいただきました。
何か、新婚夫婦の絆を強くするお手伝いができたのかなと、ちょっとほっこりした気持ちになりました。

 オーダーメイド枕は、当店でも新聞広告、チラシ、タウン誌、ネットなど、様々なメディアを使って広告していますが、最近オーダーメイド枕をご購入のお客様の中では、ご家族や知人からの紹介という方が、一番多くの割合を占めるようになってきました。
オーダーメイド枕が使って良かったと思っていただいた方でないと、ご紹介はしてもらえないと思いますので、オーダーメイド枕のご紹介のつながりが続くというのは、私達にとっても自信になりますし、本当に感謝の気持ちでいっぱいになります。
 
 これからも、眠りで悩んでいる方のお手伝いをして、お客様に喜んでもらえるように日々努力しないといけないと改めて思いました。
全国愛用者18万人以上!! 選ばれるのには理由があります!! 精度が違う!!後頭部・首・背中の3箇所だけ ではなく、体型+体圧のダブル測定だからデータの量 が違います。当然出来上がった枕の精度も違います。 経験・実績が違う!!発売開始から15年、当店 だけで1000個以上、全国で18万人以上の販売実績。 蓄積された情報と経験でピッタリの枕をお作りします。 評判が違う!!大手オーダーメイド枕 比較サイトでも、アクセス数1位をキープ。今 最も注目されているオーダーメイド枕なんです。

ダストアレルギー対策ふとん

 3月に入り、世の中も大学の合格も出始めてちょっとばたばたしてきた感じがしますね。
当店にも、就職や進学用の布団をお求めのお客様が増えてきています。
 
 そんな中で人気のふとんは、当店オリジナルのダストアレルギー対策ふとんです。
掛ふとんも敷ふとんもアメリカのインビスタ社の家庭用特殊ポリエステル繊維「ダクロン」わたを使用しております。
ダクロンシリーズは、長繊維のポリエステルなのでわた切れがほとんど無く、繊維1本1本に絡み合いにくいコーティングが施してあるので摩擦が少なく、静電気が起きにくいので、寝室でのダストアレルギーの最大の原因となるふとんからのホコリを大幅に減少することができます。
用途やグレードによって様々な種類のわたがあるんのですが、ユーキのダストアレルギー対策ふとんは、その中でも実績のある「クォロフィルアクア」わたを掛ふとんに、「ホロフィル」わたを敷ふとんに使用しております。
 
ダストアレルギー対策ふとんも愛知県江南市の寝窓工房ユーキにおまかせ。ボリュームのある「クォロフィルアクア」わた入り掛ふとんです。

クォロフィルアクア掛ふとん

 側生地は、肌触りが良く丈夫な綿100%生地を使用。
中わたには、ダクロンシリーズで上級グレードの「ダクロン・クォロフィルアクア」わたを使用。
1本1本の繊維に7つの空気孔があり、保温性の高さに定評があります。
また、親水性の高いコーティング加工が施してあるので、湿気を素早く吸収し発散させます。
フィット性も高く、身体に沿うので体温を逃がしません。
シングル換算で、一般的には中わた重量が1kg~1.5kgのものが多いですが、ユーキの「クォロフィルアクア掛ふとん」は1.8kgとボリュームがあり、同価格帯の量販店等で販売されている羽毛ふとんに比べるとやや重量はありますが、保温性や耐久性では優れていると思います。
 
ダストアレルギー対策ふとんなら愛知県江南市の寝窓工房ユーキにおまかせ。軽くて寝心地しっかりな敷ふとんです。

ホロフィル軽量硬敷ふとん

 側生地には、肌触りが良く丈夫な綿100%生地を使用。
保温性とクッション性に優れた「ダクロン・ホロフィル」わたを入れ、キルティング加工したものを、表面に凸凹加工を施した硬質プロファイルウレタンの上下に包んだ3層構造の敷ふとんです。
中芯の硬質プロファイルウレタンが身体をしっかり支え、表面のホロフィルわた層でソフトに身体を支えます。
中芯と中わたの重量が、シングル換算で2.6kGと、一般的なもめんふとんの半分以下、羊毛混のふとんの約2/3と、とても軽いので取扱いも楽々です。
敷ふとんでですので長期のご使用でへたりは当然発生します。
この敷ふとんの場合、ご購入後6年前後で買い替えに来られる方が多いです。
しかし買い替えの際、同じホロフィル軽量硬敷ふとんを購入される方が多いというのも事実で、この敷ふとんの満足度が高い表れなのではないでしょうか。
 
 お買い上げ頂いたお客様の中には、「毎晩枕元にティッシュの箱を置いて寝ていて、朝起きるとふとんの周りがかみ終わったティッシュであふれていたのが、このふとんに替えたらティッシュの使用量が劇的に減った。」という方もおみえでした。
ふとんの汚れが気になる場合は、側生地が綿100%なので縮みの可能性があるのと厚みがあるのでご家庭での洗濯はお避けください。
通常のお手入れは、敷いたままの状態は避け、畳んで風通しの良いところに置くか、短時間干してもらう程度で大丈夫です。
ダニが気になる場合は、カバーをつけたまま外にしばらく干すか、エアコンや除湿器の風をあてて湿気をなくした後、掃除機をかけてもらうのが効果的です。
2年から3年ごとでのふとんの丸洗いクリーニングもおすすめです。
 
 新生活は、睡眠時間が不規則になりがちなので、しっかり眠ることができる寝具を用意することが重要になってくるのではないでしょうか。
ユーキの「クォロフィルアクア掛ふとん」と「ホロフィル軽量硬敷ふとん」は、生活スタイルに合わせたオーダーメイドも可能です。
ロフトベッドに合わせたサイズにしたり、背の高い方のために幅や丈を長くしたり、サイズやボリュームもお好みで約1週間でお作りすることが可能です。
全国発送も賜りますので、お気軽にお問合せください。

春眠枕フェア開催中です!!

 3月に入り、まだまだ寒い日もありますが、春らしい陽気も感じられる日も多くなってきましたね。
これからが、最も快適に睡眠のとれる季節ではないでしょうか。
でも、なかなか眠れない、朝起きると肩や首、腰が痛いなんて方もおみえではないでしょうか。
そんな方は、現在お使いのまくらや敷寝具を見直してみてはいかがでしょうか。
春眠まくらフェア 体型測定、試し寝無料! グッス~リ眠れる枕ありますよ!
今月当店では、「春眠枕フェア」と「マニフレックス体感フェア」を開催しております。

愛知県江南市の寝窓工房ユーキでは、オーダーメイド枕をはじめとする「春眠枕フェア」を開催中です。
人気のオーダーメイド枕をはじめ、リーズナブルなものからちょっと変わった形状のものまで、様々な種類のまくらを試してみませんか?
ただ単にいろいろ試すだけではありません。
睡眠環境寝具指導士をはじめとする熟練のスタッフが、おおよそ合いそうだと思われる枕をいくつかご提案させていただきます。
それでもしっくりくる枕が見つからない方や、しっかりと自分に合った枕を使いたい方は、体型測定をしてオーダーメイド枕を作成してお試しいただくこともできます。
枕以外の睡眠や寝具のお悩みもしっかりアドバイスさせていただきますのでお気軽にお問合せください。

愛知県江南市の寝窓工房ユーキでは、イタリア製高反発マットレス「マニフレックス」を実際に試せる「マニフレックス体感フェア」を開催中です。
イタリア製高反発マットレス「マニフレックス」の専門店「マニステージ江南」では今回、新登場の三つ折りタイプ「イルマーレウィング」をはじめとするふとん兼用タイプと三つ折りタイプをピックアップしてご提案させていただいております。
硬めの「メッシュウィング」かた、やわらかめ「イルマーレウィング」まで、硬さの違う商品をいろいろ寝比べることができます。
特に新発売の「イルマーレウィング」は、内部がウェーブ状になっており、その柔らかな寝心地はいままでのマニフレックスにはない感触です。

 
 先週末も、マニフレックスを寝比べる方や、枕でお悩みの方で賑わいました。
試し寝無料なので、お気軽にお試しください。
ご来店をお待ちしております。

寝窓工房ユーキは愛知県江南市にあるオーダーメイド枕とマニフレックス、カーテンの専門店です。


名古屋市、一宮市、岩倉市、扶桑町、大口町、小牧市、岐阜県各務原市にお住まいの方、オーダーまくらを作るなら是非当店へお越しください。

ユーキの羽毛ふとんリフォーム
Twitter
話題一覧
予約カレンダー
2023年3月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
2023年2月