ゴアテックス
羽毛ふとんリフォーム(自分用)
実は私、布団屋やってますが今シーズン羽毛ふとんを使っていなかったんです。
以前はそこそこのグレードの羽毛ふとんを使っていたのですが、子供にとられちゃったんです。
その羽毛ふとんは、西川リビングの「ロイヤルスター羽毛ふとん」といいまして、ふとんの側生地の裏側にアウトドアウェアで定評のあるゴアテックス社のPTFEメンブレンという特殊なフィルムがコーティングしてあり、ダニやホコリはふとんの中に入れず、ふとんの中にある羽毛を外に出さず、通常の羽毛用側生地よりも通気性が良いというハイテクな商品なんです。
軽くてフィット性も高く、ホコリもほとんど出ないので、ぜんそく持ちの息子にはピッタリということでそのまま息子が継続して使うことになり、私は薄いウール100%中綿入りの薄掛け「ビューティースター」と、薄くても暖かいと今シーズンも大好評のロマンス小杉の「岩盤浴毛布」を重ねて使っていました。「ビューティースター」も「岩盤浴毛布」も同じ様な他の商品の比べてかなり保温力があるのですがあくまで補助寝具なので正直寒くはないですが、暖かくもないという状態でした。
でも流石に連日の寒波到来で、寝るとき位は「あったか気持ちいい」で眠りたくなったのですが、以前妻が使っていて側生地が弱くなっている羽毛ふとんがあったので、羽毛が高騰しているのもあり思い切って羽毛のリフォームを出すことにしました。
右が、リフォーム前の羽毛ふとんです。
実は、西川リビングも羽毛ふとんのリフォームを取り扱っていて、その中の側生地に「ロイヤルスター」も選択できるんです。
シングルをシングルに、足し羽毛はホワイトグースダウン90%を選択、60,000円(税別)のロイヤルスターコースを選びました。60,000円(税別)って結構値段するねと思われる方もおられるかもしれませんが、中羽毛のグレード置いといて今「ロイヤルスター羽毛ふとん」は昨シーズンの処分品でない限りなかなか売っていません。また、元の羽毛ふとんのそこそこ特殊な上級グレード品だったのでそれに見合った側生地にしないと逆にもったいないです。
通常は納期が1ヶ月位かかるのですが、1,000円追加の特急コースで1週間ちょっとで届きました。
こんな感じで専用のケースに入れられてきました。
通常の羽毛ふとんのケースみたいな持ち手は付いていませんでした。それにしても「西川のリバース羽毛ふとん」って・・・ちょっと他のことを想像してしまうのでネーミング替えたほうがいいと思いますけど・・・
出来上がった羽毛ふとんには、西川リビングの場合、加工証明書が付いてきます。名前と足し羽毛の種類、元の羽毛の側生地の切れ端と取り出した羽毛の一部が入っていました。
もとの羽毛が茶色で汚い感じですがこれは「マスコビーダックダウン」という最高級羽毛の「アイダーダックダウン」と同じ様な性質を持つ特殊な羽毛だからです。
出来上がった羽毛ふとんはこんな感じになりました。キルトの仕方の違いもありますが、前使っていたものよりふっくらとした仕上がりになりました。
実際の寝心地は・・・やっぱりあったかいです。軽くてあたたか、やっぱり羽毛ふとんはこれじゃないといけません。我慢せずに早くリフォームやっとけば良かったとちょっと反省です。
ここ数年本当に羽毛ふとんのリフォームが多く出るようになりました。また、最近の量販系で売られている羽毛ふとんはポリエステル混の側生地だったり、羽毛充填量が1.1kgと少なかったり、粗悪品とは言いませんが、確実に2年前より暖かくない商品が多くなりました。5~15年位前に3万円以上出して買われた羽毛ふとんでしたら、同じ価格でリフォームと新品を比べたとき、リフォームの方が暖かい場合が多いと思います。
もしお使いの羽毛ふとんが、中の羽毛が片寄ったり、側生地が破れてきたり羽毛の吹き出しが目立つようになったら是非羽毛ふとんのリフォームをご検討ください。お使いの羽毛ふとんがどんな物が、どれ位のグレードのものか分からない場合はお気軽にお問合せください。実物を見させてもらえればおおよそのグレード等ご説明させていただきます。
やっぱり寒い時期はあったかいふとんでぐっすり眠るのが何よりの贅沢ですよね。さて、早く帰って寝るとしますか・・・・・。
究極のおねしょふとん(掛)
4歳の子供が、2日に1度程おねしょをするんです。
敷ふとんはやや限界に近づいていますがマニフレックスのベビーを、その上にやや厚めのホコリが出にくく洗える米インビスタ社の「ホロフィルⅡ」わたを使用した敷パットを敷いています。
基本、おねしょは下へ行きますので敷ふとんやパットが濡れてしまいますが、防水シーツはムレるので使わず、パットとその上の汗取りシーツに吸わせています。
厚みがあるので床面までは到達しないので、都度干したり、洗ったりしています。
今回は掛ふとんの話なのですが、当初子供はホコリが出にくいアレルギー対策ふとんを使っていましたが、いくらやわらかくて軽いといってもポリエステル素材なので寝返りを打つとすぐにズレれて掛ふとんがない状態になってしまいました。夏場ならそれでもいいですが、冬場は寝冷えで風邪やそれこそおねしょの原因となってしまいます。
そこで、妻からの厳命で私の使っていた「ロイヤルスター羽毛掛ふとん」と子供の使っているアレルギー対策ふとんを交換することになりました。
「ロイヤルスター羽毛掛ふとん」は、西川リビング社とジャパンゴアテックス社が共同開発した、ふとんの側生地の裏側にePTFEフィルムをコーティングを施した羽毛掛ふとんです。
このePTFEフィルムというのがミソで、空気や水蒸気等は通し、水や煙、ホコリ等は通さないう特徴があり、最近では人工血管や携帯の防水フィルムにも使用されています。有名なのは、「ゴアテックス」ブランドのアウトドア用品ですね。雨等の浸入を防ぎ、身体から出た汗は水蒸気として外に発散するということで、私も「ゴアテックス」のスキーウェアやグローブを愛用(最近行ってないけど)しております。
これを羽毛ふとんに使って何が良いかといえば、
- 蒸れない
ふとんの中の余分な湿気を外に放出してくれるのでいつもさらっと快適な寝心地。 - 軽い
従来の羽毛ふとんの側生地より20%軽量化。 - ホコリが出ない
ふとんの中の羽毛や折れた羽毛のくずが外に出てこない。 - 清潔
ふとんの中にダニやホコリ、大腸菌、タバコの煙まで入らないのでいつも清潔な状態に保つ。
等があります。従来の羽毛ふとんであった、蒸れや衛生面での問題をクリアした次世代の羽毛ふとんとしてじわじわと人気が出てきている掛ふとんです。
これを子供に使わせるのは少々もったいないというか自分のふとんがなくなっちゃうじゃんと思いつつも使わせてみると、軽くてもフィット性が高いので寝返りを打ってもズレにくく、暑くなるとはねのけてしまっていたのがムレないせいか結構そのままかぶって寝てくれました。
さすがロイヤルスター。息子よ快適に眠れて良かったね・・・で終りになるところですが、やはりしちゃうんですね、おねしょを・・・
おねしょは下へ行くと上で書きましたが、案外寝姿勢によっては掛ふとんも濡れちゃうんですよ。
しかし、そこはロイヤルスター。ゴアテックスのレインウェアのように綿の表層部分が濡れるだけで中にはおねしょは全然浸入しない。干さなくてもまるで汗が蒸発して発散するようにおねしょもすぐに乾いてしまいます。たまに表面を干したり少し濡れ雑巾で拭いたりすればニオイもなくなります。いろいろアレルギー対策ふとんや洗えるふとんとか販売されていますが、究極のおねしょ対応掛ふとんは「ロイヤルスター羽毛掛ふとん」ではないでしょうか。
敷もゴアテックスのがあったらいいなと思っていたら、介護用で同じ西川リビングさんからePTFEメンブレン使った防水シーツが販売されているみたいですね。早速問い合わせをしてみようっと。
寝窓工房ユーキでは、いろいろな種類の西川リビング「ロイヤルスター羽毛掛ふとん」を取り扱っております。試し寝をしていただけますと良く分かりますが軽さが全然違いますよ。
掛ふとんをお探しなら、是非一度寝窓工房ユーキへお越しください。様々な掛ふとんの中から、お使いになられる用途やご予算に応じてご提案させて頂きます。